初心者におすすめ!手軽に楽しめる すそのフィッシングパーク (静岡県裾野市)

すそのフィッシングパークへ

静岡県裾野市にある「すそのフィッシングパーク」へ行きました。

冬の間、釣りものが少ない時期に管理釣り場を利用すると、手軽に釣りが出来て楽しいです。

初心者の方にもオススメです。

 

東京から新東名高速道路を利用して2時間。綺麗な富士山が出迎えてくれます。

すそのフィッシングパークに向かう途中から見える富士山

長泉沼津インターをおりて20分で到着。

オープンは8時からですが、いつもゆっくりスタートなので9時頃に到着しました。

平日ですが、すでにたくさんの釣り人が楽しんでいます。

静岡県にある すそのフィッシングパーク

手前の駐車場に車を停めて受付へ

すそのフィッシングパーク 受付

すそのフィッシングパークのホームページです。

詳しいレギュレーション等はこちらから、ご確認ください。

1日券では、なかなかのお値段ですね。

ただ、すそのフィッシングパークの特徴は夜も釣りが出来ます。

ライトアップされているので一日、たっぷり楽しめます。

すそのフィッシングパーク 料金表

本日の放流タイムをチェック。

すそのフィッシングパーク 放流時間ボード

こちらが、全体マップです。

一番人気は受付近くのクリアポンドです。

大型魚がはっきり見えて興奮しますよ。

ただ水が綺麗なため、魚からもルアーやラインが見えてしまい難しいポンドになっています。

すそのフィッシングパーク 全体マップ

釣り人が多いポンドは避けて下池にきました。

こちらのポンドも十分水は綺麗だと思います。

すそのフィッシングパーク 下池 マッディポンド

下池は意外と空いていました。

目の前のブレイク沿いに沢山のニジマスが漂っていますwww

まずは、スプーンを付けて表層からボトムまで探ってみます。

う~ん

反応がいまいち(^_^;)

すそのフィッシングパーク 下池 マッディポンド

天気が良すぎるので魚たちは、ボトム付近に溜まっているようです。

バイブレーションを付けてボトムまで落としてゆっくりトレースすると

綺麗なニジマスが釣れました。

すそのフィッシングパーク 下池で釣れたニジマス

あれこれルアーを変えてその日のヒットルアーを探していくのが楽しいですね。

気が付くと放流タイムの10時。

魚がフォークリフトで運ばれてきました。

すそのフィッシングパーク 放流タイム

放流タイムと言えばスプーンにチェンジ

基本は、目立つ赤金スプーン!!

BOXに必ず入れておいてください。

すそのフィッシングパーク で釣れたニジマス

13時の放流タイムまで粘ってからランチタイムにしました。

受付にある休憩スペースです。

一日券を見せるとカップ麵・ドリンクかスナックを一つ貰えますよ。

すそのフィッシングパーク 休憩スペース

ポカポカな今日は、看板ニャンコも受付を陣取ってお昼寝。

すそのフィッシングパーク 看板 猫

カップラーメンを頂いて充電完了。

午後からは上池で釣りをしてみました。

下池よりもさらに水が綺麗。

ごっそり、魚がいるのが見えます。

すそのフィッシングパーク 上池 (クリアポンド)

見えニジマスは相手にしないで、ボトムまでスプーンを落としてニジマスを狙いました。

大型のニジマスは釣れませんでしたが、引きの強い元気な魚が釣れました。

すそのフィッシングパーク 上池で釣れたニジマス

最後は、受付から一番奥のミックスポンドへ

ここは、30cmくらいのニジマスがたくさん泳いでいます。

スレた個体も少ないのでルアーへの反応も良いです。

すそのフィッシングパーク ミックスポンド

釣りやすいライトの下で明かりとの明暗部を狙います。

ホワイト系のスプーンが人気でした。

真っ暗になるのでヘッドライトがあると便利です。

すそのフィッシングパーク ミックスポンドで釣れたニジマス

クローズは19時でしたが、魚を持ち帰る場合。

捌き場は18時までなのでご注意ください。

受付では発泡スチロールも販売していますから、美味しい「すそのサーモン」や「大型ニジマス」が釣れた場合も安心でして持ち帰れますね。

すそのフィッシングパーク 魚捌き場所

今回、すそのフィッシングパークを紹介させていただきました。

レンタルタックルもあって初心者の方も気軽に楽しめ、東京からも近く通いやすい管理釣り場です。

是非、訪れてみてください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。
私のInstagram(nature_is_always_with_me)です。

宜しければこちらもご覧ください。